バックナンバー

  • 2025/05/09 (Fri) 12:42
    5/30(金)稲門建築会春の大会開催 ほか
  • 2025/04/21 (Mon) 15:10
    【稲門建築会メルマガ】No.248≪2025.4.21≫  XXXX様
  • 2025/03/27 (Thu) 14:08
    【稲門建築会メルマガ】No.247≪2025.3.27≫ XXXX様
  • 2025/03/11 (Tue) 15:13
    3/22(土)稲門建築会見学会「高砂熱学イノベーションセンター」 XXXX様
  • 2025/02/28 (Fri) 17:18
    稲門建築会3月の見学会・シンポジウムのご案内 XXXX様
  • 2025/02/10 (Mon) 15:21
    【稲門建築会メルマガ】No.246≪2025.2.10≫ XXXX様
  • 2025/02/07 (Fri) 15:08
    投票開始/日本建築学会選挙へのお願い
  • 2025/01/28 (Tue) 17:49
    稲門建築会より/日本建築学会選挙へのお願い
  • 2025/01/24 (Fri) 13:25
    【稲門建築会メルマガ】No.245≪2025.1.24≫ XXXX様
  • 2025/01/14 (Tue) 14:19
    【時間訂正】1/31(金)前田寿朗先生ミニ講演・新年会
  • 2025/01/14 (Tue) 13:34
    1/31(金)前田寿朗先生ミニ講演・新年会
  • 2024/12/23 (Mon) 15:47
    【稲門建築会メルマガ】No.244≪2024.12.23≫  XXXX様
  • 2024/12/02 (Mon) 11:38
    追加募集!「温故創新の森NOVARE」見学会 12/4・13・16
  • 2024/11/21 (Thu) 16:24
    【稲門建築会メルマガ】No.243≪2024.11.21≫
  • 2024/11/20 (Wed) 16:07
    「温故創新の森NOVARE」見学会 12/4・13・16
  • 2024/10/24 (Thu) 14:55
    【稲門建築会メルマガ】No.242≪2024.10.24≫ XXXX様
  • 2024/10/15 (Tue) 15:12
    11/2(土)合同クラス会2024開催!
  • 2024/10/10 (Thu) 13:32
    【本申込み】1/9~1/13 稲門建築会「台湾」特別見学会
  • 2024/10/07 (Mon) 14:13
    【再】1/9~1/13 稲門建築会「台湾」特別見学会
  • 2024/09/25 (Wed) 12:47
    【稲門建築会メルマガ】No.241≪2024.9.25≫  XXXX様
  • 2024/09/04 (Wed) 12:37
    1/9~1/13 稲門建築会「台湾」特別見学会
  • 2024/07/24 (Wed) 14:22
    【稲門建築会メルマガ】No.240≪2024.7.24≫  XXXX様
  • 2024/06/26 (Wed) 17:28
    【稲門建築会メルマガ】NO.239 ≪2024.6.26≫
  • 2024/05/22 (Wed) 18:04
    【稲門建築会メルマガ】No.238≪2024.5.22≫  XXXX様
  • 2024/05/17 (Fri) 13:57
    6/7(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会
  • 2024/04/30 (Tue) 14:23
    6/7(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会
  • 2024/04/22 (Mon) 15:55
    【稲門建築会メルマガ】No.237≪2024.4.22≫  XXXX様
  • 2024/03/25 (Mon) 17:37
    【稲門建築会メルマガ】No.236 ≪2024.3.25≫ XXXX様
  • 2024/03/11 (Mon) 17:40
    3/23(土)「高床の家」見学会のお知らせ
  • 2024/02/28 (Wed) 12:49
    【稲門建築会メルマガ】No.235≪2024.2.28≫  XXXX様
  • 2024/01/29 (Mon) 14:08
    【稲門建築会メルマガ】No.234≪2024.1.29≫  XXXX様
  • 2024/01/11 (Thu) 13:25
    【今週末開催】1/13(土)シンポジウム「 建築電脳戦にみる生成AIと人 そして建築 」
  • 2024/01/10 (Wed) 17:39
    1/26(金)稲門建築会 新年会 開催
  • 2023/12/22 (Fri) 16:04
    2024/1/13(土)シンポジウム「 建築電脳戦にみる生成AIと人 そして建築 」開催
  • 2023/12/22 (Fri) 13:56
    【稲門建築会メルマガ】No.233≪2023.12.22≫  XXXX様
  • 2023/12/14 (Thu) 16:13
    口座振替キャンペーンおよび各賞受賞者募集について
  • 2023/11/27 (Mon) 12:54
    【稲門建築会メルマガ】No.232≪2023.11.27≫  XXXX様
  • 2023/11/20 (Mon) 15:59
    【追加募集】11/25(土)明治大学和泉キャンパス見学会
  • 2023/11/20 (Mon) 12:55
    稲門建築会/二つの講演会のご案内
  • 2023/11/17 (Fri) 11:39
    【オンラインリンク先送付】11/18(土)第7回海外WEBセミナー 南米の建築を巡って~原田雄次氏
  • 2023/11/09 (Thu) 15:28
    11/25(土)明治大学和泉キャンパス見学会
  • 2023/11/08 (Wed) 12:58
    稲門建築会特別功労賞および各賞受賞者募集について
  • 2023/11/07 (Tue) 12:16
    11/18(土)第7回海外WEBセミナー 南米の建築を巡って~原田雄次氏
  • 2023/10/19 (Thu) 14:58
    【稲門建築会メルマガ】No.231≪2023.10.19≫  XXXX様
  • 2023/10/13 (Fri) 13:51
    10/16締切【再募集】稲門建築会スリランカ世界遺産見学会
  • 2023/10/06 (Fri) 17:37
    【再募集】稲門建築会スリランカ世界遺産見学会
  • 2023/10/04 (Wed) 16:05
    【再送】11/4(土)合同クラス会「再開・再会・祭会」開催!
  • 2023/10/04 (Wed) 15:43
    10/4(土)合同クラス会「再開・再会・祭会」開催!
  • 2023/09/25 (Mon) 15:34
    稲門建築会より緊急のお知らせ
  • 2023/09/22 (Fri) 13:18
    【稲門建築会メルマガ】No.230≪2023.9.22≫  XXXX様
  • 2023/09/13 (Wed) 11:08
    【再送】稲門建築会 二つの見学会のお知らせ
  • 2023/09/12 (Tue) 18:20
    稲門建築会 二つの見学会のお知らせ
  • 2023/08/07 (Mon) 15:13
    8/26(土)ジューテック本社ビル見学会+シンポジウム
  • 2023/07/21 (Fri) 14:27
    【稲門建築会メルマガ】No.229≪2023.7.21≫  XXXX様
  • 2023/07/11 (Tue) 17:28
    稲門建築会 臨時メルマガ
  • 2023/06/30 (Fri) 13:02
    オンラインリンク先送付 7/1(土)第6回海外WEBセミナー  本橋仁氏(苗2009)
  • 2023/06/27 (Tue) 15:45
    【稲門建築会メルマガ】No.228≪2023.6.27≫  XXXX様
  • 2023/06/19 (Mon) 17:40
    7/1(土)第6回海外WEBセミナー  本橋仁氏(苗2009)
  • 2023/06/01 (Thu) 17:24
    明日 6/2(金)春の大会開催  XXXX様
  • 2023/05/25 (Thu) 12:22
    【稲門建築会メルマガ】No.227≪2023.5.25≫  XXXX様
  • 2023/05/15 (Mon) 17:25
    稲門建築会臨時メルマガ 春の大会他
  • 2023/05/08 (Mon) 17:20
    6/2(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会
  • 2023/04/27 (Thu) 13:30
    【稲門建築会メルマガ】No.226≪2023.4.27≫  XXXX様
  • 2023/03/16 (Thu) 13:25
    【稲門建築会メルマガ】No.225≪2023.3.16≫  XXXX様
  • 2023/02/28 (Tue) 13:55
    【稲門建築会メルマガ】No.224≪2023.2.28≫  XXXX様
  • 2023/01/27 (Fri) 13:25
    「WA2023」掲載・各賞受賞者募集!  XXXX様
  • 2023/01/26 (Thu) 12:31
    【稲門建築会メルマガ】No.223≪2023.1.26≫  XXXX様
  • 2022/12/16 (Fri) 11:38
    【稲門建築会メルマガ】No.222≪2022.12.16≫  XXXX様
  • 2022/11/21 (Mon) 13:26
    【稲門建築会メルマガ】No.221≪2022.11.21≫  XXXX様
  • 2022/10/24 (Mon) 12:32
    【稲門建築会メルマガ】No.220≪2022.10.24≫  XXXX様
  • 2022/09/27 (Tue) 14:40
    【稲門建築会メルマガ】No.219≪2022.09.27≫  XXXX様
  • 2022/07/28 (Thu) 13:53
    【稲門建築会メルマガ】No.218≪2022.07.28≫  XXXX様
  • 2022/06/28 (Tue) 12:28
    【稲門建築会メルマガ】No.217≪2022.6.28≫  XXXX様
  • 2022/06/16 (Thu) 14:17
    6/18(土)シンポジウム & 7/2(土)海外WEBセミナー  XXXX様
  • 2022/06/14 (Tue) 16:35
    7/23・24 内藤廣氏講演会(宮崎県日向市) XXXX様
  • 2022/05/31 (Tue) 16:39
    【稲門建築会メルマガ】No.216≪2022.5.31≫  XXXX様
  • 2022/05/06 (Fri) 14:54
    5/27(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会  XXXX様
  • 2022/04/28 (Thu) 17:29
    「吉阪隆正展」関連イベント&渡邊大志先生オンライン講演会
  • 2022/04/19 (Tue) 16:53
    【稲門建築会メルマガ】No.215≪2022.4.19≫  XXXX様
  • 2022/04/15 (Fri) 12:13
    ◆「都市デザイン横浜展」◆ 4/24(日)まで開催中

【稲門建築会メルマガ】No.242≪2024.10.24≫ XXXX様

2024/10/24 (Thu) 14:55
※本メールは会員の皆様への一斉配信です。
XXXX様
会員番号 XXXX


気温差の激しい日々が続いていますが、みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
私は先月、萩市に出張し、菊竹清訓プロジェクトの一環として、萩市民館の実測調査を行いました。
現地では、菊竹事務所OBの豊田隆則さんに、萩市をご案内していただき、萩市の中心から少し離れた椿の群生地(笠山椿群生林)を訪れました。椿が非常に大きく伸びていて、自然特有の異様な雰囲気に圧倒されました。

広報学生委員 工藤陽(修士1年)

・・・・・・・・・・・・・・
00 コンテンツ
01 11/2(土)合同クラス会2024開催
02 11/9(土)九州支部受賞者の集い2024(対面+zoom)開催
03 12/2(月)シンポジウム:バイオフィリックデザイン・施設園芸研究の最前線 開催
04 10/24-10/31 1967年卒同期生による作品等の展示会開催
05 11/15(金)吉田不曇講演会「都心中央区から日本の未来を考える」
06 11/2 ~11/3 芸術展2024開催
07 こちら事務局

・・・・・・・・・・・・・・
01 合同クラス会2024 11/2(土)開催

合同クラス会開催まで10日を切りました。
職域図鑑と懇親会のチケットの購入はお済みですか?
まだ間に合いますので、どうぞお申込みください。

購入方法

懇親会 ¥4,000-
懇親会+職域図鑑 セット割 ¥5,000-
職域図鑑(書籍)¥2,000-

振込先 みずほ銀行 吉祥寺支店246 普通 3150489 
早稲田建築合同クラス会
※振込後 下記お問い合わせ先までご連絡ください
wasedakenchiku24@googlegroups.com

前回のお知らせでメールアドレスを間違えて記載していました。(誤:wasedakentichiku24@googlegroups.com)

詳細は以下のフライヤーをご覧ください。
ホームページにも掲載しています。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/8887

・・・・・・・・・・・・・・
02 11/9(土)九州支部受賞者の集い2024(対面+zoom)開催

九州支部では、毎年九州に因む建築で前年度に様々な賞を受けられた方々に講演をお願いしています。
会場に来られる方、zoomを配信希望の方は是非、お申込み下さい。

申込みは下記のURLより
https://forms.gle/AZebQeVxdyouoWpJ8/
または添付フライヤーのQRコードからお願いします。
zoom参加の方には追ってURLを送付します。

なお九州支部では、建築学科卒業生に限らず、広く稲門会の方々にも案内しております。

      記
1 日時:令和6年11月9日(土曜日)15:00~17:00
2 会場:アクロス福岡 2階セミナー室1
3 オンライン配信:zoomにて配信
4 懇親会:17:30~
5 参加費:無料

九州支部長 岩本滋昌(苗1978)

・・・・・・・・・・・・・・
03 12/2(月)シンポジウム:バイオフィリックデザイン・施設園芸研究の最前線 開催

・シンポジウム:バイオフィリックデザイン・施設園芸研究の最前線(主催:早稲田大学 理工学術院総合研究所、共催:早稲田大学 スマート社会技術融合研究機構 ACROSS)
・日時:2024年12月2日(月) 14:00-17:30 (13:30開場)
・会場:早稲田大学 西早稲田キャンパス 63号館2階 03, 04, 05会議室( map )
・参加費:無料
・申込方法:こちらの リンクから参加登録をしてください。参加証の発行はいたしません。
・お問い合わせ:早稲田大学田辺研究室(sympo@tanabe.arch.waseda.ac.jp)

プログラム(予定):
13:30 開場
14:00 ~ 14:05  開会挨拶・趣旨説明 田辺 新一(早稲田大学建築学科 教授)
14:05 ~ 14:50  「人間・自然・建築:バイオフィリックデザインの研究」菅野 颯馬(早稲田大学 理工学術院総合研究所)
14:50 ~ 15:35  「自然と共にある建築・環境設備」伊藤 浩士(株式会社 日建設計)
15:35 ~ 15:50  休憩
15:50 ~ 16:35  「農研機構が取り組む再エネ地産地消のための農山漁村エネルギーマネジメントシステム(VEMS)および施設園芸の脱炭素化に向けたゼロエネルギーグリーンハウス(ZEG)の研究開発」石井 雅久(農研機構 農村工学部門)
16:35 ~ 17:20 「植物工場研究の最前線(仮)」 後藤 英司(千葉大学大学院園芸学研究科 教授)
17:20 ~ 17:30  閉会挨拶

・・・・・・・・・・・・・・
04 10/24-10/31 1967年卒同期生による作品等の展示会開催

1967年卒同期生による作品等の展示会開催

10th GRUPPO67「80歳を迎えて尚」と称して1967年卒の同期生による絵画等の作品展を下記により開催します。
ゲストとして藪野健さんも特別出展されます。
今回が最後になる予定であり、各種作品だけでなく個人の生きざまをも紹介するような展示会になっています。ぜひご覧下さい。  大木紀道(苗1967)

日時:2024年10月24日(木)~10月31日(木) 10:00~18:00
   初日は16:00より内覧会、10/27(日)は休館、最終日は14:00まで
会場:WASEDA GALLERY
   早稲田大学27号館 小野記念講堂B1
展示品の種類:油彩画、水彩画、水墨画、書、陶彫、模型、個人の活動紹介パネル 等
出展者:荒谷英幸、石井隆、大木紀通、大矢二郎、鎌田勝、小宮山昭、相楽典泰、
七字祐介、鈴木啓二、中川武、中嶋浩三、中村光彦、平倉章二、藤井昭、藤原宏史、
牧村功、真下進
特別出展:藪野健(早稲田大学栄誉フェロー)

・・・・・・・・・・・・・・
05 11/15(金)吉田不曇講演会「都心中央区から日本の未来を考える」

「都心中央区から日本の未来を考える」
中央区副区長 吉田不曇(苗1970) 

11/15(金)18:30~
東京証券会館ホール(日本橋茅場町1-5-8)

商業の中心地である銀座・日本橋。日本経済の中心である茅場町・兜町。江戸下町文化が息づく人形町・明石町界隈。居留地として海外の文化をいち早く取り入れた築地界隈。
多様な顔を持った街が数多く存在、都市としての魅力を形成している中央区。
その特徴を最大限に生かし、地元の方々と共に魅力ある街づくりを進め、現在も再開発によって生き生きと進化している。
これからの中央区の発展のみならず、皆様と共にいかに考え、いかに行動するか、大変革時代を切り開く経営者として日本の未来を共に考えませんか。

申込みは添付フライヤーのQRコードからお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・
06 11/2 ~11/3 芸術展2024開催
【芸術展2024のご案内】
早稲田大学 西早稲田キャンパスの文化祭「理工展」に、芸術学校は「芸術展」として参加します。
作品展示は計画から施工まで一貫して、学生自身によって行われます。
工夫を凝らした展示空間の中、今年度春学期に製作された課題作品が一堂に揃います。ぜひご来場ください。

▽芸術展の詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.waseda.jp/school/art/news/2024/10/09/10881/


【2025年度入学試験のお知らせ】
10月29日(火)より、第1回一般入学試験の出願受付を開始します。
建築を学ぶことにご関心をお持ちの方々へ
早稲田大学芸術学校をご案内いただければ幸いです。

▽出願期間
10/29(火)~11/5(火)
▽入試の詳細は以下URLよりご確認ください。
https://www.waseda.jp/school/art/applicants/admission-2/

・・・・・・・・・・・・・・
07 こちら事務局

台風の影響でしょうか、
東京ではまだまだ暑い日があり秋を感じにくいですが先週あたりから金木犀の香りがふわーっと飛んできました。
私は蘭を育てていますが、八重桜が咲き終わったら外に出し、夏の間日光と風と雨に当て、金木犀が咲いたら室内へ取り込むと教わりました。
桜の開花は南から北へ登り、金木犀は北から南へ下ってくる。
桜と金木犀は日照よりも温度を感知し開花する地球の温度計だと思います。
このところ、桜の花が早くなり金木犀は遅くなってまさに地球の温暖化を自然が警告しているようです。

さて、NEWSはお手元に届いたでしょうか。その中に会費の振込用紙と口座振替申請の用紙が入っていたと思います。
一昨日は臨時メルマガで口座振替キャンペーンの説明をさせて頂きました。
ご協力をお願い致します。

現在、総務委員会と事務局は支部周りを行っております。
10/4に東北支部の総会に参加しました。
10/25には北海道支部に行ってきます。
これらの報告は11月のメルマガでいたします。

事務局長 鴇田 隆(苗1973)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【稲門建築会メルマガ】
総編集長 :稲門建築会会長 亀井忠夫(苗1977)
編集責任者:広報委員長 松井章一郎(苗1989)
学生委員 :楊依理(修2) 杉山美緒(修1) 工藤陽(修1) 中山陽南子(修1) 荻山祥英(学4)

************************************
 稲門建築会
 Alumni Association of Waseda Architecture

 169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
       早稲田大学 55-S-401
 Tel&Fax: 03-3208-0640
 E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************