「吉阪隆正展」関連イベント&渡邊大志先生オンライン講演会
2022/04/28 (Thu) 17:29
※本メールは会員の皆様への一斉配信です。
XXXX様
会員番号 XXXX
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のキャンパスは爽やかな風が吹き、明日からの連休に向けて、外の世界へ飛び出して行きたい気分にさせられます。コロナから解放されたわけではありませんが、対策をして少しづつ生活を取り戻していきたいものです。
さて先にお報せした「吉阪隆正展」において、明後日4/30(土)に重村力氏(苗1969)の講演会が開催されます。関連のイベントもありますので、どうぞお出かけください。
他に、5/26(木)に開催される渡邊大志先生のオンライン講演会をご紹介いたします。
稲門建築会ホームページにも掲載しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/19(土)~6/19(日)吉阪隆正展「ひげから地球へ、パノラみる」関連イベント
東京都現代美術館で建築家・吉阪隆正(1917-1980)先生の展覧会が 開催中です。
重村力氏による吉阪隆正展関連トークが明後日4/30(土)に開催されます。
吉阪隆正 DISCONTと発見的方法
どこでも/いつでも/それぞれが/こんなことでも/思い切って/なんでも/提案しよう(D-I-S-C-O-N-T)
DISCONT(不連続統一体)は1957年に吉阪隆正が唱えた理論で、「個と集団といった人間関係」「建築と都市の計画」「空間や形の作り方」に応用できる考え方として教育現場の実践の中で生み出されました。DISCONTが発案されて65年。時代と共に変容していったこの考え方は、現代ではどのように再解釈できるでしょうか。
建築家・教育者・登山家・冒険家・文明批評家…多彩な顔を持つ吉阪隆正。学生時代から約10年間、吉阪に師事した重村力氏にご登壇頂き、その人物像に迫ります。また山崎義人氏とのクロストークによって、様々な視点からDISCONT(不連続統一体)についての理解をより一層深める談義を行います。
1.DISCONTと発見的方法 重村力(苗1969)
2.質疑応答を交えたクロストーク 山崎義人(苗1995)・重村力(苗1969)
日時:2022年4月30日(土) 14:00-16:00(開場13:45-)
会場:東京都現代美術館 地下2F 講堂
定員:先着180名
参加費:無料
参加方法:先着順。当日開場時間になりましたら講堂へお越しください。
※感染状況によっては、中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吉阪隆正展「ひげから地球へ、パノラみる」
【展覧会の見どころ(ホームページから抜粋)】
1 建築家・教育家・登山家・冒険家・文明批評家... 多彩な顔を持つ吉阪隆正の「人」に迫る
2 「吉阪隆正+U研究室」による 住宅建築、公共建築、山岳建築、「早稲田大学吉阪研究室」による地域計画のプロジェクト紹介
3 スケッチ、原稿、ノート、書類、写真... 吉阪の創造の源泉となる資料を多数展示
会期:2022年3月19日(土)~6月19日(日)
会場:東京都現代美術館 開館:10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
入館料:一般1400円 学生他1000円
詳細はサイトよりご覧ください。
www.mot-art-museum.jp/exhibitions/takamasa-yosizaka/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドコモモ・ジャパンの主催で以下のイベントが開催されます。
【DOCOMOMO in DISCONT 文化遺産としてのモダニズム建築展】
2022年5月13日(金)~17日(火)
https://docomomojapan-discont.peatix.com/view
レクチャー・見学会も予定されています。
●5月14日(土)13:30~14:30 富田玲子 さん
●5月15日(日)13:30~14:30 齊藤祐子 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吉阪隆正展・図録『吉阪隆正 パノラみる』
現在予約受付中で、5月中旬販売予定です。
展覧会のカタログですが、同時に独立した書籍でもあるため、amazonはじめ書店でもご購入いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/26(木)渡邊大志先生 オンライン講演会/日本バウハウス協会
日本バウハウス協会 オンライン講演会
【 Synesthesia Scenery(シナスタジア・シーナリー)】
― バウハウス黎明期のワイマールとその創造的翻訳 ―
渡邊大志先生によるオンライン講演会です。奮ってご参加ください。
日時:2022年5月26日(木) 18:30 - 20:30(無料)
講師:渡邊 大志(早稲田大学創造理工学部建築学科准教授)
主催 : 日本バウハウス協会 (お問合せ)
http://nipponbauhaus.jp/news-20220420
申し込みは下記URL
https://forms.gle/frsScVGvBTzdY9tt9
************************************
稲門建築会
Alumni Association of Waseda Architecture
169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
早稲田大学 55-S-402
Tel&Fax: 03-3208-0640
E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************
XXXX様
会員番号 XXXX
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
本日のキャンパスは爽やかな風が吹き、明日からの連休に向けて、外の世界へ飛び出して行きたい気分にさせられます。コロナから解放されたわけではありませんが、対策をして少しづつ生活を取り戻していきたいものです。
さて先にお報せした「吉阪隆正展」において、明後日4/30(土)に重村力氏(苗1969)の講演会が開催されます。関連のイベントもありますので、どうぞお出かけください。
他に、5/26(木)に開催される渡邊大志先生のオンライン講演会をご紹介いたします。
稲門建築会ホームページにも掲載しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/19(土)~6/19(日)吉阪隆正展「ひげから地球へ、パノラみる」関連イベント
東京都現代美術館で建築家・吉阪隆正(1917-1980)先生の展覧会が 開催中です。
重村力氏による吉阪隆正展関連トークが明後日4/30(土)に開催されます。
吉阪隆正 DISCONTと発見的方法
どこでも/いつでも/それぞれが/こんなことでも/思い切って/なんでも/提案しよう(D-I-S-C-O-N-T)
DISCONT(不連続統一体)は1957年に吉阪隆正が唱えた理論で、「個と集団といった人間関係」「建築と都市の計画」「空間や形の作り方」に応用できる考え方として教育現場の実践の中で生み出されました。DISCONTが発案されて65年。時代と共に変容していったこの考え方は、現代ではどのように再解釈できるでしょうか。
建築家・教育者・登山家・冒険家・文明批評家…多彩な顔を持つ吉阪隆正。学生時代から約10年間、吉阪に師事した重村力氏にご登壇頂き、その人物像に迫ります。また山崎義人氏とのクロストークによって、様々な視点からDISCONT(不連続統一体)についての理解をより一層深める談義を行います。
1.DISCONTと発見的方法 重村力(苗1969)
2.質疑応答を交えたクロストーク 山崎義人(苗1995)・重村力(苗1969)
日時:2022年4月30日(土) 14:00-16:00(開場13:45-)
会場:東京都現代美術館 地下2F 講堂
定員:先着180名
参加費:無料
参加方法:先着順。当日開場時間になりましたら講堂へお越しください。
※感染状況によっては、中止となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吉阪隆正展「ひげから地球へ、パノラみる」
【展覧会の見どころ(ホームページから抜粋)】
1 建築家・教育家・登山家・冒険家・文明批評家... 多彩な顔を持つ吉阪隆正の「人」に迫る
2 「吉阪隆正+U研究室」による 住宅建築、公共建築、山岳建築、「早稲田大学吉阪研究室」による地域計画のプロジェクト紹介
3 スケッチ、原稿、ノート、書類、写真... 吉阪の創造の源泉となる資料を多数展示
会期:2022年3月19日(土)~6月19日(日)
会場:東京都現代美術館 開館:10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
入館料:一般1400円 学生他1000円
詳細はサイトよりご覧ください。
www.mot-art-museum.jp/exhibitions/takamasa-yosizaka/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ドコモモ・ジャパンの主催で以下のイベントが開催されます。
【DOCOMOMO in DISCONT 文化遺産としてのモダニズム建築展】
2022年5月13日(金)~17日(火)
https://docomomojapan-discont.peatix.com/view
レクチャー・見学会も予定されています。
●5月14日(土)13:30~14:30 富田玲子 さん
●5月15日(日)13:30~14:30 齊藤祐子 さん
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
吉阪隆正展・図録『吉阪隆正 パノラみる』
現在予約受付中で、5月中旬販売予定です。
展覧会のカタログですが、同時に独立した書籍でもあるため、amazonはじめ書店でもご購入いただけます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5/26(木)渡邊大志先生 オンライン講演会/日本バウハウス協会
日本バウハウス協会 オンライン講演会
【 Synesthesia Scenery(シナスタジア・シーナリー)】
― バウハウス黎明期のワイマールとその創造的翻訳 ―
渡邊大志先生によるオンライン講演会です。奮ってご参加ください。
日時:2022年5月26日(木) 18:30 - 20:30(無料)
講師:渡邊 大志(早稲田大学創造理工学部建築学科准教授)
主催 : 日本バウハウス協会 (お問合せ)
http://nipponbauhaus.jp/news-20220420
申し込みは下記URL
https://forms.gle/frsScVGvBTzdY9tt9
************************************
稲門建築会
Alumni Association of Waseda Architecture
169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
早稲田大学 55-S-402
Tel&Fax: 03-3208-0640
E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************