【稲門建築会メルマガ】No.251 ≪2025.7.22≫
2025/07/22 (Tue) 16:57
※本メールは会員の皆様への一斉配信です。
XXXX様
会員番号XXXX
厳しい暑さが続く折、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
日差しの強さに夏本番を感じる今日この頃、小林恵吾研究室では、千葉県の鵜原海岸にて夏合宿を行いました。
日中は卒業論文のエスキスを行い、その後は海水浴やBBQを通じて、学年・国籍を超えた交流のひとときを過ごしました。
今回は、そんな合宿の一コマの写真です。
まだまだ暑い日が続きますが、どうか皆さまご自愛ください。
広報学生委員 牧田紗英(小林研究室 修士1年)
00 コンテンツ
01 9/11(木)日本建築学会 九州大会に伴う稲門建築会の懇親交流会
02 9/12(金)~「鹿児島の建築と麓集落」見学会-九州支部との共同企画
03 早稲田大学西早稲田キャンパス52号館現場見学会
04 こちら事務局
既にご案内したものですが、稲門建築会8月9月の企画をお知らせします。
52号館現場見学会は申し込みが定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちで受け付けますので、ご了承ください。
この他にも9月18日・19日に「TODA BUILDING見学会」を開催します。
各日2回開催、各回12人の定員で計画しています。
詳細が決まりましたらお知らせしますので、是非ご予定ください。
01 9/11(木)日本建築学会 九州大会に伴う稲門建築会の懇親交流会
日本建築学会九州大会の開催に際し、母校の先生方、全国からの稲門建築会と現役学生の懇親と交流の場を用意します。日時:2025年9月11日(木曜日) 受付18時30分 開宴19時00分 (~20:40)会場:西鉄グランドホテル1階 「グランカフェ」 福岡市中央区大名2丁目6-60 TEL 092-771-7171会費:一般 6,000円/人 学生 1,000円/人申込先:稲門建築会九州支部長 岩本工業(株) 岩本滋昌(苗1978)メールアドレス: s6000iwa@gmail.com ( mailto:s6000iwa@gmail.com ) FAX :092-881-1353申込締切:8月末日以下をご記入ください。参加者名・代表者名・所属(会社名・研究室名他)*参加者内訳:研究室の場合、下記の内訳の記入をお願いします。 一般・学生(学生の氏名は一覧表でお送りください)
02 9/12(金)~「鹿児島の建築と麓集落」見学会-九州支部との共同企画
2025日本建築学会大会に合わせて、九州支部企画の見学会を開催します。近現代建築の見学だけでなく、鹿児島県内の4つの重要伝統的建造物群保存地区の麓集落を巡り、美しい景色や歴史的な建物、街並みにふれる見学会です。日本建築学会大会に参加される方は一足延ばして、参加されてはいかがでしょうか?もちろん学会に参加されない方も、遠方にはなりますが、貴重な体験となりうるスペシャル企画にご参加ください!Aコース;9月12日(金)~14日(日)(2泊3日)Bコース;9月13日(土)~14日(日)(1泊2日)※A、B両コースにオプションコース;15日(祝・月)を加えることが可能です。※※Aコース;12日(金)建築学会最終日に鹿児島へ移動し参加Bコース;12日(金)建築学会最終日は福岡などで宿泊、もしくは各自の拠点より13日(土)から参加■Aコースのみ12日(金);夜 鹿児島天文館にて懇親会宿泊:シルクイン鹿児島13日(土);8:00-10:30;鹿児島市内まちあるき(案内付)■Bコースのみ13日(土);10:30;鹿児島中央駅集合 貸切バスにて出発■A、Bコース共通13日(土);AコースとBコースが合流→知覧麓→加世田麓→旧川辺温泉→岩崎美術館→指宿温泉→なのはな館宿泊;指宿白水館14日(日);美山沈壽官窯→入来麓→風テラスあくね→出水麓解散後の乗換案内17時20分出水駅解散17:32→新幹線→博多18:43/新大阪21:21/東京23:4517:43出水駅→空港シャトルバス→鹿児島空港19:04 ANA/JAL等で羽田へ■オプションコース14日(日);出水→川内川内泊又は鹿児島泊(宿泊先は希望者人数により調整)15日(祝);(レンタカーで)みやまコンセール(槇)/霧島アートの森(早川)等もしくは桜島・大隅半島等■参加費(予定、往復の交通費およびオプションツアーは別途)Aコース;45,000円~50,000円Bコース;25,000円~30,000円■申込み方法;事務局宛てのメールにてお申込み下さい。稲門建築会事務局 wap@toumon.arch.waseda.ac.jp ( mailto:wap@toumon.arch.waseda.ac.jp ) 見学会;Aコース、A+オプションコース Bコース、B+オプションコース からご指定ください■企画;稲門建築会九州支部;鰺坂徹(苗1981)鰺坂建築研究所■主催;稲門建築会事業委員会
03 早稲田大学西早稲田キャンパス52号館現場見学会
52号館現場見学会は申し込みが定員に達しましたので、今後はキャンセル待ちで受け付けますので、ご了承ください。
早大創立150周年(2032年)、理工創設125周年(2033年)に向けて、約10年間(2023年~2032年)に及ぶ西早稲田キャンパス再整備工事の第一期となる「西早稲田キャンパス52・53・54号館建替計画」、その中で現在進行中である52号館の現場見学会を行います。
新52号館は、10月末には引き渡しを行い、仮使用が開始される予定ですので現場見学としては最後のチャンスになろうかと思います。
今回の見学会では、現場が稼働している平日開催となりますが、奮っての参加をお願いします。募集人数は見学用ヘルメットの都合上、40名定員となります。見学施設【早稲田大学西早稲田キャンパス52号館】
https://www.waseda.jp/top/news/93550 ( https://www.waseda.jp/top/news/93550 ) 日時:8月8日(金)場所:東京都新宿区大久保3-4-1集合場所:西早稲田キャンパス 63号館1階情報ギャラリー集合・受付時間:15時~15時20分
【ご注意】
当日は大学が休校日のため西門(戸山公園側)の守衛室で名前を伝え入構してください。
地下鉄入り口からは入れません。
時間厳守でお願いします。15時20分には現場事務所へ移動を開始しますので遅刻者対応はできかねます。
次第15時30分~16時10分 :説明16時10分~16時40分 :見学16時40分~16時50分 :質疑17時 :解散
参加費:1,000円(口座振替会員の方は500円、学生無料)※未納の方は事前納入をお願いします。口座振替の申込みは随時受け付け中です。https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/members-price ( https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/members-price ) 申込締切:8月4日(月)申込方法:稲門建築会事務局へ連絡
wap@toumon.arch.waseda.ac.jp ( mailto:wap@toumon.arch.waseda.ac.jp )
04 こちら事務局
災害級の暑さが続いていますが会員の皆様はお元気でしょうか。
私は先週ついに大坂万博に行ってきました。すべてのパビリオンがスマフォで予約のため、行く前にやり方をよく理解し見逃しの無いよう準備されることをお勧めします。
会場はなんといってもリングが良く出来ていて、下に必ず日影があり角材を用いたベンチもたくさん用意され熱中症対策になりました。
夕方から夜はとても良い感じです。
古谷会長が設計協力されたヨルダン館は人気NO1で2時間待ちのため諦めました。
7月4日に支部長会議を開催しました。
全国から支部長が参集された折に、清水建設(株)君島正憲工事長のご協力により52号館現場見学会を実施しました。
1. 日 時 2025年7月4日(金) 14:00~15:00
2. 現場事務所で君島所長から工事の概要説明を受けた後、4階、5階、6階の現場見学を行いました。
10月で6階以上が仮引渡しとなっており、躯体工事、設備工事、仕上げ工事が急ピッチで進んでいました。
工事計画は119号のNEWSに詳細に書かれていましたが、聞くとみるとは大違い、工事の難しさとそれを如何に乗り越え実現するか努力と工夫を実感いたしました。
3.各階の工事状況
4階はフラットスラブの施工が終わり5階床のコンクリート(天井面をコンクリート直仕上げでフラットに見せるため逆梁とし梁の下端にスラブを設置)のサポートがある状況。
5階はスラブの配筋中で数日後に床、梁のコンクリート打設予定。
6階以上は仕上げ工事中
4. 見学会時写真
事務局長 鴇田 隆(苗1973)