5/30(金)稲門建築会春の大会開催 ほか
2025/05/09 (Fri) 12:42
※本メールは会員の皆様への一斉配信です。
XXXX様
会員番号 XXXX
ゴールデンウィークが終わり、日常が戻ってきました。
5/30(金)稲門建築会春の大会を開催します。
特別講演に画文家の宮沢洋氏をお迎えしますのでお楽しみに!
5月は他にも企画満載ですので、爽やかな気候の中、どうぞお誘い合わせてご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
00 コンテンツ
01 5/30(金)稲門建築会春の大会 宮沢洋氏特別講演
02 5/17(土)理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会
03 5/26(月)~「第50回 彩寿会展2025」
04 5/12(月)~「北川民次、内間安セイ、内間俊子―アメリカへ、メキシコへ渡った美術家たち」展示/會津博物館
05 5/16(金)・20(火) 「建築物の断熱~環境・経済・人への影響」講演会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01 5/30(金)稲門建築会春の大会開催 宮沢洋氏特別講演
5/30(金)稲門建築会春の大会を開催します。
特別講演には画文家の宮沢洋氏をお迎えします。
画像のイラストは宮沢洋氏作です。
テーマ:「建築を社会に開く~都城市民会館から東京建築祭まで」
開催日時:5月30日(金)
通常総会 17:00~
特別講演 18:00~19:15
会 場:西早稲田(理工)キャンパス
参加費:無料
懇親会 19:30~
会 場:西早稲田(理工)キャンパス 63号館ロームスクエア
参加費:会員 5000円 学生 無料
通常総会および懇親会は稲門建築会の会員限定ですが、特別講演(参加費無料)はどなたでもご参加いただけます。
会場の詳細は決まり次第HP・メルマガでお知らせします。
申込みは下記よりお願いします。
https://toumon2025.peatix.com/
[宮沢洋氏略歴]
1967年東京生まれ
1990年 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
日経BP社入社
2016年~19年 日経アーキテクチュア編集長
2020年4月~ 磯達雄とOffice Bungaを共同主宰
2021年5月 (株)ブンガネット設立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
02 5/17(土)理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会
稲門建築会会員のみなさまへ 安東勝男研究室からのお知らせ
【5月17日(土) 早稲田大学・理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会】
※理工キャンパスの改修設計情報が満載のこのシンポに是非ご参加ください。
安東研出身者に限らず関心のある方はどなたも参加歓迎です。
■シンポジウム
日時:2025年5月17日土曜 15:00開始(14:30開場)
場所:早稲田理工キャンパス62号館1階大会議室A
■懇親懇談会
時間:16:00~18:00
場所:隣り63号館1階ロームスクエアC
※62・63号館の場所は、構内地図を参照下さい。
https://app.box.com/s/c2dvy6jq5zzyq5g5fezd08qfz8ytk8qn
【参加費】
シンポジウム:無料
懇親懇談会費:5,000円(学生 1,000円)
支払い方法 :事前支払は→三菱銀行本店普通0176890湯本長伯
【申込必須】(当日入構制限があり、入構者氏名を事前に提出します)
申込期限:5/14
申込方法:下記湯本長伯宛メールに氏名を記して送信してください。
1.シンポジウムのみ
2.シンポジウム+懇親懇談会
3.懇親懇談会のみ
nag_yumt@yahoo.co.jp
※早稲田大学理工キャンパスの改修に際し日建設計・亀井忠夫グループが選ばれ、安東勝男設計の教室棟のうち1棟(52号館)を保存再生するというプログラムを伺いました。
安東研主管の此の会では、亀井会長に講演をお願いしています。
また1968年運用開始のキャンパスは、古谷誠章先生の担当で一度改修・コンクリート補修をしています。
近代建築の方々には、打ち放しコンクリートは銀色に見えていたかも知れません。
古谷誠章先生にも、ご出席を戴きます。
多くの人が実体験している学び舎の改修設計です。
オールドOBから若い方まで、皆さん注目しています。
毎日ご多忙とは思いますが、数年後に還暦を迎える理工キャンパスの今後について講演を戴き、皆さんと次の60年に想いを馳せたいと思います。
多くのご参加を歓迎致します。
「申込方法」ご参照にて事前申し込み(氏名記入必須)をお願い致します。
西側守衛所で「理工キャンパスのシンポジウム参加」と告げて入構下さい。
湯本長伯(苗1972 安東研究室)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
03 5/26(月)~「第50回 彩寿会展2025」
彩寿会は内面から湧き上がるものを絵画を通して表現し、輝きたいと思っている人達の集まりです。
今から50年前(昭和50年)に創立された諸先輩の痕跡を尊び、今年は第50回の本展に続き、第22回の秋季展を開催致します。
早稲田大学の建築学科を卒業した仲間たち32名、ゲスト3名が一同に会します。
下記の通りお知らせ致しますので、皆様の御来廊を、心からお待ちしております。
彩寿会会長 宇井幸作(苗1966)
幹事 松本年央(苗1970)、(総務)高戸 章(苗1973)
〇会期:2025年5月26日(月)~6月1日(月)
〇時間:11:00~18:00 (初日:14:00~最終日:~15:00)
〇場所:ギャラリーくぼた 3階
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7-11 tel 03-3563-0005
◯オープニングパーティ: 初日5月26日(月)16:30より開催しますので,どうぞご参加下さい。
〇これまでの彩寿会展の出展作品は、下記ホームページにてご覧頂けます。
彩寿会ホームページ https://www.saiju-kai.org//
〇同人名(入会順)
木村建一(苗1957)森義純(苗1970)深谷俊則(苗1965)寺本敏則(苗1959)
倉橋潤吉(苗1959)河田新一郎(苗1936) 原田鎮郎(苗1966)
堀洋一郎(苗1965)中尾和子(苗1983)楜沢成明(苗1959)
高橋志保彦(苗1959)宇井幸作(苗1966)高戸章(苗1973)
相楽典泰(苗1967)浅野忠利(苗1961)川瀬俊二(苗1980)松野淳(苗1980)
吉田紀子(苗1965)大木紀通(苗1967)中嶋浩三(苗1967)
松本年央(苗1970)岸本雄二(苗1963)廣川明(苗1976)倉田裕之(苗1980)
田中智之(苗1994)湯本長伯(苗1972)長部稔(苗1965)森山高至(苗1988)
田名網雅人(苗1980)齋藤信吾(苗2009)甘粕哲(苗1965)中谷礼仁(苗1987)
{ゲスト・早稲田建築以外の入会者}
粟津礼子 齋藤光代 許崋山
〇新入会員の募集
新たな同人の入会を希望される方は、下記にご連絡下さい。
総務幹事:高戸 章 TEL090-1797-8493 sho_takado@yahoo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
04 5/12(月)~「北川民次、内間安セイ、内間俊子―アメリカへ、メキシコへ渡った美術家たち」展示/會津博物館
詳細は4/21発行のメルマガおよび稲門建築会ホームページに掲載しています。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/9264
会期:2025年5月12日(月)~2025年7月15日(火)
時間:10:00~17:00
休館日:水曜日 ※5月14日(水)と21日(水)は開館
会場:會津八一記念博物館 1階 近代美術展示室
入館料:無料
早稲田大学名誉教授 長谷見雄二(苗1973)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
03 5/16(金)・20(火) 「建築物の断熱~環境・経済・人への影響」講演会
詳細は4/21発行のメルマガおよび稲門建築会ホームページに掲載しています。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/9245
【札幌会場】
日 時:5月16日(金)13:00~
場 所:札幌の北海道立道民活動センター(かでる2.7)
【東京会場】
日 時: 5月20日(火)12:45~17:00(受付12:15)
場 所: 東京国際フォーラム G 402
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1
申込みは下記より
https://www.nichidan.org/index.html
田中辰明(苗1963)
************************************
稲門建築会
Alumni Association of Waseda Architecture
169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
早稲田大学 55-S-401
Tel&Fax: 03-3208-0640
E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************
XXXX様
会員番号 XXXX
ゴールデンウィークが終わり、日常が戻ってきました。
5/30(金)稲門建築会春の大会を開催します。
特別講演に画文家の宮沢洋氏をお迎えしますのでお楽しみに!
5月は他にも企画満載ですので、爽やかな気候の中、どうぞお誘い合わせてご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
00 コンテンツ
01 5/30(金)稲門建築会春の大会 宮沢洋氏特別講演
02 5/17(土)理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会
03 5/26(月)~「第50回 彩寿会展2025」
04 5/12(月)~「北川民次、内間安セイ、内間俊子―アメリカへ、メキシコへ渡った美術家たち」展示/會津博物館
05 5/16(金)・20(火) 「建築物の断熱~環境・経済・人への影響」講演会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01 5/30(金)稲門建築会春の大会開催 宮沢洋氏特別講演
5/30(金)稲門建築会春の大会を開催します。
特別講演には画文家の宮沢洋氏をお迎えします。
画像のイラストは宮沢洋氏作です。
テーマ:「建築を社会に開く~都城市民会館から東京建築祭まで」
開催日時:5月30日(金)
通常総会 17:00~
特別講演 18:00~19:15
会 場:西早稲田(理工)キャンパス
参加費:無料
懇親会 19:30~
会 場:西早稲田(理工)キャンパス 63号館ロームスクエア
参加費:会員 5000円 学生 無料
通常総会および懇親会は稲門建築会の会員限定ですが、特別講演(参加費無料)はどなたでもご参加いただけます。
会場の詳細は決まり次第HP・メルマガでお知らせします。
申込みは下記よりお願いします。
https://toumon2025.peatix.com/
[宮沢洋氏略歴]
1967年東京生まれ
1990年 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業
日経BP社入社
2016年~19年 日経アーキテクチュア編集長
2020年4月~ 磯達雄とOffice Bungaを共同主宰
2021年5月 (株)ブンガネット設立
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
02 5/17(土)理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会
稲門建築会会員のみなさまへ 安東勝男研究室からのお知らせ
【5月17日(土) 早稲田大学・理工キャンパス改修設計シンポジウム・懇親懇談会】
※理工キャンパスの改修設計情報が満載のこのシンポに是非ご参加ください。
安東研出身者に限らず関心のある方はどなたも参加歓迎です。
■シンポジウム
日時:2025年5月17日土曜 15:00開始(14:30開場)
場所:早稲田理工キャンパス62号館1階大会議室A
■懇親懇談会
時間:16:00~18:00
場所:隣り63号館1階ロームスクエアC
※62・63号館の場所は、構内地図を参照下さい。
https://app.box.com/s/c2dvy6jq5zzyq5g5fezd08qfz8ytk8qn
【参加費】
シンポジウム:無料
懇親懇談会費:5,000円(学生 1,000円)
支払い方法 :事前支払は→三菱銀行本店普通0176890湯本長伯
【申込必須】(当日入構制限があり、入構者氏名を事前に提出します)
申込期限:5/14
申込方法:下記湯本長伯宛メールに氏名を記して送信してください。
1.シンポジウムのみ
2.シンポジウム+懇親懇談会
3.懇親懇談会のみ
nag_yumt@yahoo.co.jp
※早稲田大学理工キャンパスの改修に際し日建設計・亀井忠夫グループが選ばれ、安東勝男設計の教室棟のうち1棟(52号館)を保存再生するというプログラムを伺いました。
安東研主管の此の会では、亀井会長に講演をお願いしています。
また1968年運用開始のキャンパスは、古谷誠章先生の担当で一度改修・コンクリート補修をしています。
近代建築の方々には、打ち放しコンクリートは銀色に見えていたかも知れません。
古谷誠章先生にも、ご出席を戴きます。
多くの人が実体験している学び舎の改修設計です。
オールドOBから若い方まで、皆さん注目しています。
毎日ご多忙とは思いますが、数年後に還暦を迎える理工キャンパスの今後について講演を戴き、皆さんと次の60年に想いを馳せたいと思います。
多くのご参加を歓迎致します。
「申込方法」ご参照にて事前申し込み(氏名記入必須)をお願い致します。
西側守衛所で「理工キャンパスのシンポジウム参加」と告げて入構下さい。
湯本長伯(苗1972 安東研究室)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
03 5/26(月)~「第50回 彩寿会展2025」
彩寿会は内面から湧き上がるものを絵画を通して表現し、輝きたいと思っている人達の集まりです。
今から50年前(昭和50年)に創立された諸先輩の痕跡を尊び、今年は第50回の本展に続き、第22回の秋季展を開催致します。
早稲田大学の建築学科を卒業した仲間たち32名、ゲスト3名が一同に会します。
下記の通りお知らせ致しますので、皆様の御来廊を、心からお待ちしております。
彩寿会会長 宇井幸作(苗1966)
幹事 松本年央(苗1970)、(総務)高戸 章(苗1973)
〇会期:2025年5月26日(月)~6月1日(月)
〇時間:11:00~18:00 (初日:14:00~最終日:~15:00)
〇場所:ギャラリーくぼた 3階
〒104-0031 東京都中央区京橋2丁目7-11 tel 03-3563-0005
◯オープニングパーティ: 初日5月26日(月)16:30より開催しますので,どうぞご参加下さい。
〇これまでの彩寿会展の出展作品は、下記ホームページにてご覧頂けます。
彩寿会ホームページ https://www.saiju-kai.org//
〇同人名(入会順)
木村建一(苗1957)森義純(苗1970)深谷俊則(苗1965)寺本敏則(苗1959)
倉橋潤吉(苗1959)河田新一郎(苗1936) 原田鎮郎(苗1966)
堀洋一郎(苗1965)中尾和子(苗1983)楜沢成明(苗1959)
高橋志保彦(苗1959)宇井幸作(苗1966)高戸章(苗1973)
相楽典泰(苗1967)浅野忠利(苗1961)川瀬俊二(苗1980)松野淳(苗1980)
吉田紀子(苗1965)大木紀通(苗1967)中嶋浩三(苗1967)
松本年央(苗1970)岸本雄二(苗1963)廣川明(苗1976)倉田裕之(苗1980)
田中智之(苗1994)湯本長伯(苗1972)長部稔(苗1965)森山高至(苗1988)
田名網雅人(苗1980)齋藤信吾(苗2009)甘粕哲(苗1965)中谷礼仁(苗1987)
{ゲスト・早稲田建築以外の入会者}
粟津礼子 齋藤光代 許崋山
〇新入会員の募集
新たな同人の入会を希望される方は、下記にご連絡下さい。
総務幹事:高戸 章 TEL090-1797-8493 sho_takado@yahoo.co.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
04 5/12(月)~「北川民次、内間安セイ、内間俊子―アメリカへ、メキシコへ渡った美術家たち」展示/會津博物館
詳細は4/21発行のメルマガおよび稲門建築会ホームページに掲載しています。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/9264
会期:2025年5月12日(月)~2025年7月15日(火)
時間:10:00~17:00
休館日:水曜日 ※5月14日(水)と21日(水)は開館
会場:會津八一記念博物館 1階 近代美術展示室
入館料:無料
早稲田大学名誉教授 長谷見雄二(苗1973)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
03 5/16(金)・20(火) 「建築物の断熱~環境・経済・人への影響」講演会
詳細は4/21発行のメルマガおよび稲門建築会ホームページに掲載しています。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/9245
【札幌会場】
日 時:5月16日(金)13:00~
場 所:札幌の北海道立道民活動センター(かでる2.7)
【東京会場】
日 時: 5月20日(火)12:45~17:00(受付12:15)
場 所: 東京国際フォーラム G 402
〒100-0005 東京都千代田区丸の内3丁目5-1
申込みは下記より
https://www.nichidan.org/index.html
田中辰明(苗1963)
************************************
稲門建築会
Alumni Association of Waseda Architecture
169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
早稲田大学 55-S-401
Tel&Fax: 03-3208-0640
E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************