稲門建築会3月の見学会・シンポジウムのご案内 XXXX様
2025/02/28 (Fri) 17:18
※本メールは会員の皆様への一斉配信です。
XXXX様
会員番号 XXXX
いよいよ2月最後の日となりました。
3月も見学会やシンポジウムの企画が盛りだくさんです。
年度末の忙しい時ではありますが、どうぞ奮ってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/22(土)稲門建築会見学会「高砂熱学イノベーションセンター」
高砂熱学が「地球環境負荷低減と知的生産性向上を両立したサスティナブル建築」をコンセプトとして計画した研究施設「高砂熱学イノベーションセンター」を見学します。
今回の見学会は「環境建築の発展を目指す分野横断の交流」を目的の一つとしています。
これからの環境建築には、省エネルギー性、知的生産性、資源循環性、さらには地域コミュニティとの関係性といった広範な機能が求められます。
早稲田大学建築学科は、意匠、構造、設備、都市、施工、材料といった多くの分野の人材を輩出しています。こうした方々が集い、これからの環境建築について意見を交換することは、その進化、普及にとって貴重です。
見学会は十分な意見交換ができるよう3時間を予定しています。
そのため、土曜日の開催となりますが、奮っての参加をお願いします。
募集人数は60名程度を予定しています。
見学施設【高砂熱学イノベーションセンター】
https://www.tte-net.com/lab/introduction/index.html
日時:3月22日(土)
場所:茨城県つくばみらい市富士見ヶ丘2-19
交通:つくばエクスプレス「みらい平駅」
※参考
秋葉原 11:44 → みらい平 12:24 秋葉原から 40分(区間快速)
秋葉原 11:47 → みらい平 12:40 秋葉原から 53分(普通)
みらい平駅から徒歩10~15分
駐車場の用意はありません。
集合場所:オフィス棟1階エントランスホール
次第
13時~13時30分 :説明
13時30分~14時30分 :見学(約20名を3班に分けて実施)
14時30分~16時 :補足説明+意見交換会
参加費:1,000円(口座振替会員の方は500円、学生無料)
※未納の方は事前納入をお願いします。
口座振替の申込みは随時受け付け中です。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/members-price
申込締切:3月14日(金)
申込方法:氏名、会員番号を記載の上、このメールにそのまま返信してください。
氏名:
会員番号:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/14(金)『加藤詞史氏と訪れる梅郷礼拝堂』見学会+ミニレクチュア
早稲田大学公認の建築を巡るサークル「Perspective研究会」が主催する春の特別見学会『設計者と訪れる梅郷礼拝堂』と題して、設計者・加藤詞史氏をお招きした見学会+ミニレクチュアを行います。
ミニレクチュアでは意匠と構造の統合をテーマに、今日における建築の木造・木質化の背景として、RCモダニズムについて解説していただきます。学部1年から3年の学生だけでなく、OB・OGの方々を交えて意見交換ができることを楽しみにしております。
皆様のご参加をお待ちしております。
Perspective研究会
河村咲希(学部3年)
■日時 2025年3月14日(金)13:00現地集合
■場所 千葉県野田市大殿井220-1
■アクセス
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:994829f5-27dd-4826-a06e-dbf48c30bfd2
■会費 無料
■ 申込方法
3/4(火)までにGoogleフォームにご記入ください
https://forms.gle/1UzP2rtgBqcpk5YKA
■主催 早稲田大学Perspective 研究会
■後援 稲門建築会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/8~9 建築家 古市徹雄の世界展のご案内
古市徹雄氏(苗1973)の展覧会、シンポジウムが3月8日、9日の二日間、建築家会館ホール(渋谷区神宮前)で開催されます。
長谷見 雄二(苗1973)
開催日 2025年3月8日(土)10:00~17:00
3月9日(日)10:00~20:00
会 場 建築家会館ホール ( 渋谷区神宮前2丁目3-16 )
入場料 一般1,000円/学生無料 (ワンドリンク付き)
主 催 「建築家 古市徹雄の世界展」実行委員会
協 賛 総合資格 日建学院
シンポジウム・アフターパーティ スケジュ―ル
3/8 13:00~「古市徹雄の年表とその解説」 高橋寿太郎
15:00~「古市と世界の建築家について」岸和郎、内藤廣、kim Young-sub、Tom Heneghan
3/9 13:00~「丹下事務所時代とアーキテクトファイブ、その他」 松岡拓公雄、梅沢良三、堀越英嗣
15:00~「古市と世界旅行について」 原尚、堀越英嗣
16:30~ アフターパーティ 石山修武による挨拶、栗生明による乾杯
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木質研究会展示会・古谷先生&稲山先生トークショー
早稲田大学古谷研究室+東京大学稲山研究室が合同でおこなってきた木質研究会の締めくくりとなる展示会が55号館アトリウムで開催されます。
18年間でおこなわれてきた数々の木質化プロジェクトの概要、そして木質のモックアップも展示されますので是非お越しください。
【展示会】
日時:2025年3月5日(水)~15日(土)
【古谷誠章先生・稲山正弘先生によるトークショー】
日時:2025年3月6日(木) 16:00~17:00
会場:55号館1階 第一・第二会議室
定員:約70名 (当日先着順)
参加費:無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日3/1(土)新美の巨人たちで鯵坂徹氏が解説
BSテレ東「新美の巨人」で国際文化会館が取り上げられます。
解説に鯵坂徹氏(苗1981)が登場しますので、どうぞお見逃しなく!
再放送(BSテレ東) 2025年3月1日(土)23:30~深0:00
************************************
稲門建築会
Alumni Association of Waseda Architecture
169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
早稲田大学 55-S-401
Tel&Fax: 03-3208-0640
E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************
XXXX様
会員番号 XXXX
いよいよ2月最後の日となりました。
3月も見学会やシンポジウムの企画が盛りだくさんです。
年度末の忙しい時ではありますが、どうぞ奮ってご参加ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/22(土)稲門建築会見学会「高砂熱学イノベーションセンター」
高砂熱学が「地球環境負荷低減と知的生産性向上を両立したサスティナブル建築」をコンセプトとして計画した研究施設「高砂熱学イノベーションセンター」を見学します。
今回の見学会は「環境建築の発展を目指す分野横断の交流」を目的の一つとしています。
これからの環境建築には、省エネルギー性、知的生産性、資源循環性、さらには地域コミュニティとの関係性といった広範な機能が求められます。
早稲田大学建築学科は、意匠、構造、設備、都市、施工、材料といった多くの分野の人材を輩出しています。こうした方々が集い、これからの環境建築について意見を交換することは、その進化、普及にとって貴重です。
見学会は十分な意見交換ができるよう3時間を予定しています。
そのため、土曜日の開催となりますが、奮っての参加をお願いします。
募集人数は60名程度を予定しています。
見学施設【高砂熱学イノベーションセンター】
https://www.tte-net.com/lab/introduction/index.html
日時:3月22日(土)
場所:茨城県つくばみらい市富士見ヶ丘2-19
交通:つくばエクスプレス「みらい平駅」
※参考
秋葉原 11:44 → みらい平 12:24 秋葉原から 40分(区間快速)
秋葉原 11:47 → みらい平 12:40 秋葉原から 53分(普通)
みらい平駅から徒歩10~15分
駐車場の用意はありません。
集合場所:オフィス棟1階エントランスホール
次第
13時~13時30分 :説明
13時30分~14時30分 :見学(約20名を3班に分けて実施)
14時30分~16時 :補足説明+意見交換会
参加費:1,000円(口座振替会員の方は500円、学生無料)
※未納の方は事前納入をお願いします。
口座振替の申込みは随時受け付け中です。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/members-price
申込締切:3月14日(金)
申込方法:氏名、会員番号を記載の上、このメールにそのまま返信してください。
氏名:
会員番号:
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/14(金)『加藤詞史氏と訪れる梅郷礼拝堂』見学会+ミニレクチュア
早稲田大学公認の建築を巡るサークル「Perspective研究会」が主催する春の特別見学会『設計者と訪れる梅郷礼拝堂』と題して、設計者・加藤詞史氏をお招きした見学会+ミニレクチュアを行います。
ミニレクチュアでは意匠と構造の統合をテーマに、今日における建築の木造・木質化の背景として、RCモダニズムについて解説していただきます。学部1年から3年の学生だけでなく、OB・OGの方々を交えて意見交換ができることを楽しみにしております。
皆様のご参加をお待ちしております。
Perspective研究会
河村咲希(学部3年)
■日時 2025年3月14日(金)13:00現地集合
■場所 千葉県野田市大殿井220-1
■アクセス
https://acrobat.adobe.com/id/urn:aaid:sc:AP:994829f5-27dd-4826-a06e-dbf48c30bfd2
■会費 無料
■ 申込方法
3/4(火)までにGoogleフォームにご記入ください
https://forms.gle/1UzP2rtgBqcpk5YKA
■主催 早稲田大学Perspective 研究会
■後援 稲門建築会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3/8~9 建築家 古市徹雄の世界展のご案内
古市徹雄氏(苗1973)の展覧会、シンポジウムが3月8日、9日の二日間、建築家会館ホール(渋谷区神宮前)で開催されます。
長谷見 雄二(苗1973)
開催日 2025年3月8日(土)10:00~17:00
3月9日(日)10:00~20:00
会 場 建築家会館ホール ( 渋谷区神宮前2丁目3-16 )
入場料 一般1,000円/学生無料 (ワンドリンク付き)
主 催 「建築家 古市徹雄の世界展」実行委員会
協 賛 総合資格 日建学院
シンポジウム・アフターパーティ スケジュ―ル
3/8 13:00~「古市徹雄の年表とその解説」 高橋寿太郎
15:00~「古市と世界の建築家について」岸和郎、内藤廣、kim Young-sub、Tom Heneghan
3/9 13:00~「丹下事務所時代とアーキテクトファイブ、その他」 松岡拓公雄、梅沢良三、堀越英嗣
15:00~「古市と世界旅行について」 原尚、堀越英嗣
16:30~ アフターパーティ 石山修武による挨拶、栗生明による乾杯
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
木質研究会展示会・古谷先生&稲山先生トークショー
早稲田大学古谷研究室+東京大学稲山研究室が合同でおこなってきた木質研究会の締めくくりとなる展示会が55号館アトリウムで開催されます。
18年間でおこなわれてきた数々の木質化プロジェクトの概要、そして木質のモックアップも展示されますので是非お越しください。
【展示会】
日時:2025年3月5日(水)~15日(土)
【古谷誠章先生・稲山正弘先生によるトークショー】
日時:2025年3月6日(木) 16:00~17:00
会場:55号館1階 第一・第二会議室
定員:約70名 (当日先着順)
参加費:無料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日3/1(土)新美の巨人たちで鯵坂徹氏が解説
BSテレ東「新美の巨人」で国際文化会館が取り上げられます。
解説に鯵坂徹氏(苗1981)が登場しますので、どうぞお見逃しなく!
再放送(BSテレ東) 2025年3月1日(土)23:30~深0:00
************************************
稲門建築会
Alumni Association of Waseda Architecture
169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
早稲田大学 55-S-401
Tel&Fax: 03-3208-0640
E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************