バックナンバー

  • 2025/05/09 (Fri) 12:42
    5/30(金)稲門建築会春の大会開催 ほか
  • 2025/04/21 (Mon) 15:10
    【稲門建築会メルマガ】No.248≪2025.4.21≫  XXXX様
  • 2025/03/27 (Thu) 14:08
    【稲門建築会メルマガ】No.247≪2025.3.27≫ XXXX様
  • 2025/03/11 (Tue) 15:13
    3/22(土)稲門建築会見学会「高砂熱学イノベーションセンター」 XXXX様
  • 2025/02/28 (Fri) 17:18
    稲門建築会3月の見学会・シンポジウムのご案内 XXXX様
  • 2025/02/10 (Mon) 15:21
    【稲門建築会メルマガ】No.246≪2025.2.10≫ XXXX様
  • 2025/02/07 (Fri) 15:08
    投票開始/日本建築学会選挙へのお願い
  • 2025/01/28 (Tue) 17:49
    稲門建築会より/日本建築学会選挙へのお願い
  • 2025/01/24 (Fri) 13:25
    【稲門建築会メルマガ】No.245≪2025.1.24≫ XXXX様
  • 2025/01/14 (Tue) 14:19
    【時間訂正】1/31(金)前田寿朗先生ミニ講演・新年会
  • 2025/01/14 (Tue) 13:34
    1/31(金)前田寿朗先生ミニ講演・新年会
  • 2024/12/23 (Mon) 15:47
    【稲門建築会メルマガ】No.244≪2024.12.23≫  XXXX様
  • 2024/12/02 (Mon) 11:38
    追加募集!「温故創新の森NOVARE」見学会 12/4・13・16
  • 2024/11/21 (Thu) 16:24
    【稲門建築会メルマガ】No.243≪2024.11.21≫
  • 2024/11/20 (Wed) 16:07
    「温故創新の森NOVARE」見学会 12/4・13・16
  • 2024/10/24 (Thu) 14:55
    【稲門建築会メルマガ】No.242≪2024.10.24≫ XXXX様
  • 2024/10/15 (Tue) 15:12
    11/2(土)合同クラス会2024開催!
  • 2024/10/10 (Thu) 13:32
    【本申込み】1/9~1/13 稲門建築会「台湾」特別見学会
  • 2024/10/07 (Mon) 14:13
    【再】1/9~1/13 稲門建築会「台湾」特別見学会
  • 2024/09/25 (Wed) 12:47
    【稲門建築会メルマガ】No.241≪2024.9.25≫  XXXX様
  • 2024/09/04 (Wed) 12:37
    1/9~1/13 稲門建築会「台湾」特別見学会
  • 2024/07/24 (Wed) 14:22
    【稲門建築会メルマガ】No.240≪2024.7.24≫  XXXX様
  • 2024/06/26 (Wed) 17:28
    【稲門建築会メルマガ】NO.239 ≪2024.6.26≫
  • 2024/05/22 (Wed) 18:04
    【稲門建築会メルマガ】No.238≪2024.5.22≫  XXXX様
  • 2024/05/17 (Fri) 13:57
    6/7(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会
  • 2024/04/30 (Tue) 14:23
    6/7(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会
  • 2024/04/22 (Mon) 15:55
    【稲門建築会メルマガ】No.237≪2024.4.22≫  XXXX様
  • 2024/03/25 (Mon) 17:37
    【稲門建築会メルマガ】No.236 ≪2024.3.25≫ XXXX様
  • 2024/03/11 (Mon) 17:40
    3/23(土)「高床の家」見学会のお知らせ
  • 2024/02/28 (Wed) 12:49
    【稲門建築会メルマガ】No.235≪2024.2.28≫  XXXX様
  • 2024/01/29 (Mon) 14:08
    【稲門建築会メルマガ】No.234≪2024.1.29≫  XXXX様
  • 2024/01/11 (Thu) 13:25
    【今週末開催】1/13(土)シンポジウム「 建築電脳戦にみる生成AIと人 そして建築 」
  • 2024/01/10 (Wed) 17:39
    1/26(金)稲門建築会 新年会 開催
  • 2023/12/22 (Fri) 16:04
    2024/1/13(土)シンポジウム「 建築電脳戦にみる生成AIと人 そして建築 」開催
  • 2023/12/22 (Fri) 13:56
    【稲門建築会メルマガ】No.233≪2023.12.22≫  XXXX様
  • 2023/12/14 (Thu) 16:13
    口座振替キャンペーンおよび各賞受賞者募集について
  • 2023/11/27 (Mon) 12:54
    【稲門建築会メルマガ】No.232≪2023.11.27≫  XXXX様
  • 2023/11/20 (Mon) 15:59
    【追加募集】11/25(土)明治大学和泉キャンパス見学会
  • 2023/11/20 (Mon) 12:55
    稲門建築会/二つの講演会のご案内
  • 2023/11/17 (Fri) 11:39
    【オンラインリンク先送付】11/18(土)第7回海外WEBセミナー 南米の建築を巡って~原田雄次氏
  • 2023/11/09 (Thu) 15:28
    11/25(土)明治大学和泉キャンパス見学会
  • 2023/11/08 (Wed) 12:58
    稲門建築会特別功労賞および各賞受賞者募集について
  • 2023/11/07 (Tue) 12:16
    11/18(土)第7回海外WEBセミナー 南米の建築を巡って~原田雄次氏
  • 2023/10/19 (Thu) 14:58
    【稲門建築会メルマガ】No.231≪2023.10.19≫  XXXX様
  • 2023/10/13 (Fri) 13:51
    10/16締切【再募集】稲門建築会スリランカ世界遺産見学会
  • 2023/10/06 (Fri) 17:37
    【再募集】稲門建築会スリランカ世界遺産見学会
  • 2023/10/04 (Wed) 16:05
    【再送】11/4(土)合同クラス会「再開・再会・祭会」開催!
  • 2023/10/04 (Wed) 15:43
    10/4(土)合同クラス会「再開・再会・祭会」開催!
  • 2023/09/25 (Mon) 15:34
    稲門建築会より緊急のお知らせ
  • 2023/09/22 (Fri) 13:18
    【稲門建築会メルマガ】No.230≪2023.9.22≫  XXXX様
  • 2023/09/13 (Wed) 11:08
    【再送】稲門建築会 二つの見学会のお知らせ
  • 2023/09/12 (Tue) 18:20
    稲門建築会 二つの見学会のお知らせ
  • 2023/08/07 (Mon) 15:13
    8/26(土)ジューテック本社ビル見学会+シンポジウム
  • 2023/07/21 (Fri) 14:27
    【稲門建築会メルマガ】No.229≪2023.7.21≫  XXXX様
  • 2023/07/11 (Tue) 17:28
    稲門建築会 臨時メルマガ
  • 2023/06/30 (Fri) 13:02
    オンラインリンク先送付 7/1(土)第6回海外WEBセミナー  本橋仁氏(苗2009)
  • 2023/06/27 (Tue) 15:45
    【稲門建築会メルマガ】No.228≪2023.6.27≫  XXXX様
  • 2023/06/19 (Mon) 17:40
    7/1(土)第6回海外WEBセミナー  本橋仁氏(苗2009)
  • 2023/06/01 (Thu) 17:24
    明日 6/2(金)春の大会開催  XXXX様
  • 2023/05/25 (Thu) 12:22
    【稲門建築会メルマガ】No.227≪2023.5.25≫  XXXX様
  • 2023/05/15 (Mon) 17:25
    稲門建築会臨時メルマガ 春の大会他
  • 2023/05/08 (Mon) 17:20
    6/2(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会
  • 2023/04/27 (Thu) 13:30
    【稲門建築会メルマガ】No.226≪2023.4.27≫  XXXX様
  • 2023/03/16 (Thu) 13:25
    【稲門建築会メルマガ】No.225≪2023.3.16≫  XXXX様
  • 2023/02/28 (Tue) 13:55
    【稲門建築会メルマガ】No.224≪2023.2.28≫  XXXX様
  • 2023/01/27 (Fri) 13:25
    「WA2023」掲載・各賞受賞者募集!  XXXX様
  • 2023/01/26 (Thu) 12:31
    【稲門建築会メルマガ】No.223≪2023.1.26≫  XXXX様
  • 2022/12/16 (Fri) 11:38
    【稲門建築会メルマガ】No.222≪2022.12.16≫  XXXX様
  • 2022/11/21 (Mon) 13:26
    【稲門建築会メルマガ】No.221≪2022.11.21≫  XXXX様
  • 2022/10/24 (Mon) 12:32
    【稲門建築会メルマガ】No.220≪2022.10.24≫  XXXX様
  • 2022/09/27 (Tue) 14:40
    【稲門建築会メルマガ】No.219≪2022.09.27≫  XXXX様
  • 2022/07/28 (Thu) 13:53
    【稲門建築会メルマガ】No.218≪2022.07.28≫  XXXX様
  • 2022/06/28 (Tue) 12:28
    【稲門建築会メルマガ】No.217≪2022.6.28≫  XXXX様
  • 2022/06/16 (Thu) 14:17
    6/18(土)シンポジウム & 7/2(土)海外WEBセミナー  XXXX様
  • 2022/06/14 (Tue) 16:35
    7/23・24 内藤廣氏講演会(宮崎県日向市) XXXX様
  • 2022/05/31 (Tue) 16:39
    【稲門建築会メルマガ】No.216≪2022.5.31≫  XXXX様
  • 2022/05/06 (Fri) 14:54
    5/27(金)春の大会/総会・特別講演・懇親会  XXXX様
  • 2022/04/28 (Thu) 17:29
    「吉阪隆正展」関連イベント&渡邊大志先生オンライン講演会
  • 2022/04/19 (Tue) 16:53
    【稲門建築会メルマガ】No.215≪2022.4.19≫  XXXX様
  • 2022/04/15 (Fri) 12:13
    ◆「都市デザイン横浜展」◆ 4/24(日)まで開催中

【稲門建築会メルマガ】No.245≪2025.1.24≫ XXXX様

2025/01/24 (Fri) 13:25
※本メールは会員の皆様への一斉配信です。
XXXX様
会員番号 XXXX

先日、早稲田に30年以上勤めた古谷誠章先生の最終講義が大隈講堂で行われました。
私も、当日は古谷研究室の学生として運営側にまわり、受付などをさせていただきました。
1000人を超える大勢の人が、大隈講堂を埋め、古谷先生の影響力や人とのつながりを実感しました。

広報学生委員 工藤陽(修士1年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
00 コンテンツ
01 1/31(金)前田寿朗先生ミニ講演会・新年会
02 【建築展の建築展】1/23~2/8
03 2/27(木)「交流の夕べ」 近畿支部
04 会員名簿閲覧ルールの見直しについて
05 第28回 稲門建築会特別功労賞 候補者募集
06 WA2025掲載における各賞受賞者の募集 
07 芸術学校
08 こちら事務局

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
01 1/31(金)前田寿朗先生ミニ講演会・新年会

来る1月31日金曜日に稲門建築会新年会を開催いたしますが新年会に先立ち、3月で退職される前田先生をお迎えしミニ講演会を開催いたします。
貴重な講演会ですので多くの方のご来場をお待ちいたします。

【前田寿郎先生によるミニ講演会】
タイトル:「早稲田での25年 -地盤震動と連続体力学-」
日時:2025年1月31日(金) 18:30~19:15
会場:56号館地下1階 理工カフェテリア

【新年会】
同日同場所にて19:15~20:30


申込みはこのメールに返信してください。

ミニ講演     参加 不参加
新年会      参加 不参加
氏名
会員番号

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
02 【建築展の建築展】1/23(木)~2/8(土)

毎年学部3年生の有志で活動する「建築展」が55号館アトリウムにて1/23(木)~2/8(土)に展示会が開催されています。

【建築展の建築展】
■開催概要
□日時:2025年1月23日(木)~2月8日(土)※日曜休校 10~17時
□場所:西早稲田キャンパス 55号館1階アトリウム
□入場無料

■併催イベント
■講演会「1/1から1/nの建築 建築を展示すること」
□登壇者:宮本佳明
□日時:本日 1月24日(金) 17:15~18:30
□場所:西早稲田キャンパス 55号館1階第1会議室
□入場無料

■シンポジウム「建築展の建築家 在野での学びと今」
□登壇者:座二郎(1996) 佐藤敬(2008) 斉藤信吾(2008)※建築展活動年
□日時:2月1日(土) 14:00~16:00
□場所:西早稲田キャンパス 55号館1階イノベーションラボ
□入場無料

■講演会「フィクションと現実の建築のあれこれ」
□登壇者:漫画家・大童澄瞳
□日時:2月6日(木) 14:00~16:00
□場所:57号館201号室
□入場無料
□漫画「映像研には手を出すな!」の作者・大童澄瞳さんをお迎えします。

▽イベントの詳細はこちらから
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/9084

建築展代表
浜名秀聡(学部3年)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
03 2/27(木)「交流の夕べ」 近畿支部

稲門建築会近畿支部から「交流の夕べ」のご案内です。
▽イベントの詳細はこちらから
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/9108

ミニシンポジウム
「どうなるのか!?早稲田の建築教育」
日時:2025.2.27(木) 19:00~21:30
会費:5,000円(20代の方は3,000円)
場所:LANDMARK SQUARE OSAKA
申込: https://forms.gle/KpsyV5mvSbPxaw9D7
2/7(金)までにお申し込みください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
04 会員名簿閲覧ルールの見直しについて

HPの会費納入会員専用ページでは会員名簿の閲覧が可能となっていますが、個人情報保護の観点から開示内容を「正会員に限り会員の卒業年・現勤務先・Eメールアドレス(本人申告に基づく)を閲覧できる」ように運用ルールを見直すことが2025年1月17日の理事会で決定しました。

つきましてはHPの改修のため、しばらく会員名簿の閲覧はできませんので、ご了承ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
05 第28回 稲門建築会特別功労賞 候補者募集

特別功労賞(業績)
◆長年の優れた業績によって、稲門建築会の名を高めるとともに、社会に貢献した人。
◆会の運営・発展および交友の支援・育成に尽くした人。
特別功労賞(奨励)
◆建築関連分野で注目され、会の名を広めると供に、将来の活躍が大いに期待できる人。 (以上特別功労賞表彰規定より抜粋)

【推薦方法】
推薦人は下記事項を記載し、1月31日までに稲門建築会事務局までご連絡ください。(書式自由)
wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
自薦による応募はできません。
・候 補 者:氏名、卒年・推薦理由:
・推 薦 者:氏名、卒年、連絡先

【応募締切】 2025年1月31日

第1回からの受賞者一覧は下記URLでご覧ください。
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/korosho

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
06 WA2025掲載における各賞受賞者の募集

各賞受賞者を募集いたします。自薦・他薦を問いません。
2025年4月発行の稲門建築会機関誌「WA2025」に掲載します。

対象:2024年1月~12月に受賞された方

受賞の連絡は、下記にお願いします。
広報委員会 小島知典(苗1998)
tomonori.kojima@mj-sekkei.com

応募締切 2025年1月31日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
07 早稲田大学芸術学校 卒業設計・学生作品展2024のご案内

この作品展は、多様なバックグラウンドと柔軟な感性を持つ学生たちからの、
建築と都市への提案となっています。学生たちの学びの成果をぜひご覧ください。

2月15日(土)16:30~には専任教員による公開講評も行います。(事前申込・予約 不要)
入場は無料です。是非新宿住友ビル三角広場WESTへ足をお運びください。

会期:2025年2月13日(木)~2月16日(日)
時間:9:00~22:00 
*2月13日(木)17:00~22:00 
*2月16日(日)9:00~17:00
会場:新宿住友ビル 三角広場WEST(東京都新宿区西新宿2-6-1)
主催:早稲田大学芸術学校
協力:住友不動産株式会社

▽イベントの詳細はこちらから
https://www.waseda.jp/school/art/news-en/2025/01/10/11492/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
08 こちら事務局

桜の開花予測が出ました。
東京は3/21で昨年より1日早いようです。
このまま春になるといいなと思う今日この頃です。

さて、今年1月17日は阪神・淡路大震災から30年の記念日でした。
調査に行った私は昨日のように思い出すのに、そんなに時間がたったのかと唖然としました。
住宅の品確法の住宅性能表示では1世代を25年から30年としています。
震災を直接経験した人達を1世代(本人)とすると30歳以下は2世代(子供)、3世代は(孫)になります。
さて、どの世代まで震災の怖さが伝えられるか考えると子供までがやっと、孫までは余程教育しないと難しいと思います。
大学の授業の中で構造系だけでなく、全員に地震災害についてしっかり教えて頂きたいと思います。
能登半島地震の一日も早い復興を願っております。

事務局長 鴇田 隆(苗1973)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【稲門建築会メルマガ】
総編集長 :稲門建築会会長 亀井忠夫(苗1977)
編集責任者:広報委員長 松井章一郎(苗1989)
学生委員 :楊依理(修2) 杉山美緒(修1) 工藤陽(修1) 中山陽南子(修1)

************************************
 稲門建築会
 Alumni Association of Waseda Architecture

 169-8555 東京都新宿区大久保 3-4-1
       早稲田大学 55-S-401
 Tel&Fax: 03-3208-0640
 E-mail: wap@toumon.arch.waseda.ac.jp
https://www.toumon.arch.waseda.ac.jp/
*************************************