バックナンバー

  • 2023/05/08 (Mon) 05:30
    いつの間にか願いが叶う
  • 2023/05/06 (Sat) 05:30
    5月6日のメルマガは
  • 2023/05/01 (Mon) 05:30
    予備
  • 2023/04/30 (Sun) 05:30
    ゴールデンウィーク中の下丸子
  • 2023/03/31 (Fri) 05:30
    選択肢の多さ
  • 2023/03/30 (Thu) 05:30
    魂を揺さぶるクルマ
  • 2023/03/29 (Wed) 05:30
    メジャースポーツと天皇杯
  • 2023/03/28 (Tue) 05:30
    人と同じものは
  • 2023/03/27 (Mon) 05:30
    新しいバックナンバーサイト
  • 2023/03/26 (Sun) 05:30
    3Mセラミックコーティング多めの一週間
  • 2023/03/25 (Sat) 05:30
    養生は芸術だ
  • 2023/03/24 (Fri) 05:30
    1軍登録になるか?
  • 2023/03/23 (Thu) 05:30
    洗車したいが我慢
  • 2023/03/22 (Wed) 05:30
    脳トレ
  • 2023/03/21 (Tue) 05:30
    近年のタイヤの技術
  • 2023/03/20 (Mon) 05:30
    先週の下丸子
  • 2023/03/19 (Sun) 05:30
    日曜日の朝は今週の下丸子ですが
  • 2023/03/18 (Sat) 05:30
    最後の仕事
  • 2023/03/17 (Fri) 05:30
    熱量
  • 2023/03/16 (Thu) 05:30
    電車
  • 2023/03/15 (Wed) 05:30
    いつの時代も子どもは面白い
  • 2023/03/14 (Tue) 05:30
    待ちに待ったものが手元に
  • 2023/03/13 (Mon) 05:30
    掘り出し物?
  • 2023/03/12 (Sun) 05:30
    新しい経験ができた一週間
  • 2023/03/11 (Sat) 05:30
    一周回って
  • 2023/03/10 (Fri) 05:30
    3Mセラミックコーティング ウィンドウガラステスト3
  • 2023/03/09 (Thu) 05:30
    EUの動き
  • 2023/03/08 (Wed) 05:30
    AIと戯れる
  • 2023/03/07 (Tue) 06:15
    新しい行動パターンと常に成長
  • 2023/03/06 (Mon) 05:30
    今年も花粉時期の到来です
  • 2023/03/05 (Sun) 05:30
    暖かかった1週間
  • 2023/03/04 (Sat) 05:30
    3Mセラミックコーティング ウィンドウガラステスト2
  • 2023/03/03 (Fri) 05:30
    昨日の鳥の名は
  • 2023/03/02 (Thu) 05:30
    一日恒例の朝の散歩
  • 2023/03/01 (Wed) 05:30
    日本の技術
  • 2023/02/28 (Tue) 05:30
    新しい燃料
  • 2023/02/27 (Mon) 05:30
    英国がトヨタに助けを求める
  • 2023/02/26 (Sun) 05:30
    早すぎた一週間
  • 2023/02/25 (Sat) 05:30
    1000分で何が出来るでしょう
  • 2023/02/24 (Fri) 05:30
    祝日
  • 2023/02/23 (Thu) 05:30
    TESLAの大きなモニター
  • 2023/02/22 (Wed) 05:30
    美吉野紙
  • 2023/02/21 (Tue) 05:30
    分類し効率よく
  • 2023/02/20 (Mon) 05:30
    世界の違い
  • 2023/02/19 (Sun) 05:30
    新鮮な1週間
  • 2023/02/18 (Sat) 05:30
    底辺を生き延びたクルマたち
  • 2023/02/17 (Fri) 05:30
    ウエス選別
  • 2023/02/16 (Thu) 05:30
    時間は掛かりますが好きな仕事
  • 2023/02/15 (Wed) 05:30
    座学と実習
  • 2023/02/14 (Tue) 05:30
    光るクルマに導かれ
  • 2023/02/13 (Mon) 05:30
    硬度について
  • 2023/02/12 (Sun) 05:30
    2月第2週の下丸子
  • 2023/02/11 (Sat) 05:30
    天然
  • 2023/02/10 (Fri) 05:30
    3Mセラミックコーティング施工例
  • 2023/02/09 (Thu) 05:30
    昨日は色々な出来事が
  • 2023/01/13 (Fri) 05:30
    訃報
  • 2023/01/12 (Thu) 05:30
    車検
  • 2023/01/11 (Wed) 05:30
    内装工事
  • 2023/01/10 (Tue) 05:30
    訂正とお詫び そして感謝
  • 2023/01/09 (Mon) 05:30
    経験と技術と知識と運
  • 2023/01/07 (Sat) 05:30
    2023年スタート
  • 2023/01/06 (Fri) 05:30
    運転免許証と私
  • 2023/01/05 (Thu) 05:30
    普段通りの生活が
  • 2023/01/04 (Wed) 05:30
    本日から
  • 2023/01/03 (Tue) 05:30
    購入して良かったもの
  • 2023/01/02 (Mon) 05:30
    初詣
  • 2023/01/01 (Sun) 05:30
    今年も宜しくお願い致します
  • 2022/12/31 (Sat) 05:30
    皆様のお陰でここまで来れました
  • 2022/12/29 (Thu) 05:30
    業務は終わりましたが
  • 2022/12/28 (Wed) 05:30
    若き日の仕上げ
  • 2022/12/27 (Tue) 05:30
    大掃除 内装編
  • 2022/12/26 (Mon) 05:30
    クリスマスも終わり
  • 2022/12/25 (Sun) 05:30
    先週の活動
  • 2022/12/24 (Sat) 05:30
    新品交換
  • 2022/12/23 (Fri) 05:30
    用途とモノ2
  • 2022/12/22 (Thu) 05:30
    用途とモノ
  • 2022/12/21 (Wed) 05:30
    クルマに乗ろう
  • 2022/12/20 (Tue) 05:30
    日本と日本人とエナジードリンク
  • 2022/12/19 (Mon) 05:30
    年末の掃除に
  • 2022/12/18 (Sun) 05:30
    先週の下丸子
  • 2022/12/17 (Sat) 05:30
    体内時計とプロ
  • 2022/12/16 (Fri) 05:30
    修行 物撮り
  • 2022/12/15 (Thu) 05:30
    物の管理
  • 2022/12/14 (Wed) 05:30
    寂しくなる作業
  • 2022/12/13 (Tue) 05:30
    私以外は知らない
  • 2022/12/12 (Mon) 05:30
    床で寝る
  • 2022/12/11 (Sun) 05:30
    あっと言う間の1週間
  • 2022/12/10 (Sat) 05:30
    魅力的な仕事なのですが・・・
  • 2022/12/08 (Thu) 05:30
    デジタルな技術
  • 2022/12/07 (Wed) 05:30
    ロシアンルーレット
  • 2022/12/06 (Tue) 05:30
    250日目
  • 2022/12/05 (Mon) 05:30
    オープンな情報
  • 2022/12/04 (Sun) 05:30
    寝不足ですがパワーが漲る1週間
  • 2022/12/03 (Sat) 05:30
    プロ登場
  • 2022/12/02 (Fri) 05:30
    通常業務以外の業務
  • 2022/12/01 (Thu) 05:30
    お知らせ
  • 2022/11/30 (Wed) 05:30
    「道」2
  • 2022/11/29 (Tue) 05:30
    「道」
  • 2022/11/28 (Mon) 05:30
    レザーシートと駐車場
  • 2022/11/27 (Sun) 05:30
    1週間を振り返る
  • 2022/11/25 (Fri) 05:30
    レザーリペアあるある
  • 2022/11/24 (Thu) 05:30
    人為的テカリ
  • 2022/11/23 (Wed) 05:30
    デトックス
  • 2022/11/22 (Tue) 05:30
    案外いけるかも
  • 2022/11/20 (Sun) 05:30
    先週の様子
  • 2022/11/15 (Tue) 05:30
    困った性格
  • 2022/11/14 (Mon) 05:30
    急がば回れ
  • 2022/11/13 (Sun) 05:30
    先週の磨き屋さん
  • 2022/11/11 (Fri) 05:30
    HUD‐2023
  • 2022/11/10 (Thu) 05:30
    ドライブ
  • 2022/11/08 (Tue) 05:30
    昨日の営業終了後
  • 2022/11/07 (Mon) 05:30
    本場の人
  • 2022/11/06 (Sun) 05:30
    先週のカメラ修行
  • 2022/11/05 (Sat) 05:30
    アクセス数
  • 2022/11/04 (Fri) 05:30
    文化の日の出来事
  • 2022/11/03 (Thu) 05:30
    秋の睡魔と首の張り
  • 2022/11/02 (Wed) 05:30
    質の良い 内装
  • 2022/11/01 (Tue) 06:13
    職人さん
  • 2022/10/31 (Mon) 05:30
    質の良い「黒」
  • 2022/10/30 (Sun) 05:30
    先週の私とクルマとカメラ
  • 2022/10/29 (Sat) 05:30
    当たり前の技術
  • 2022/10/28 (Fri) 05:30
    朝の珈琲
  • 2022/10/27 (Thu) 05:30
    クルマの香り
  • 2022/10/25 (Tue) 05:30
    100億円
  • 2022/10/24 (Mon) 05:30
    意外と白いんです
  • 2022/10/23 (Sun) 05:30
    良く働いてくれました
  • 2022/10/14 (Fri) 05:30
    涼しくなりましたので
  • 2022/10/13 (Thu) 05:30
    1966年5月号
  • 2022/10/09 (Sun) 05:30
    世間は3連休でした
  • 2022/10/07 (Fri) 05:30
    それ位は覚えましょう
  • 2022/10/06 (Thu) 05:30
    仕事がしやすい気候
  • 2022/10/04 (Tue) 05:30
    原田さん
  • 2022/10/02 (Sun) 05:30
    9月は
  • 2022/10/01 (Sat) 05:30
    私の読書
  • 2022/09/28 (Wed) 05:30
    記憶の仕組み
  • 2022/09/27 (Tue) 05:30
    180日目
  • 2022/09/25 (Sun) 05:30
    日が短くなり
  • 2022/09/24 (Sat) 05:30
    毎日清々しく
  • 2022/08/18 (Thu) 05:30
    実践
  • 2022/08/17 (Wed) 05:30
    渋滞
  • 2022/08/16 (Tue) 05:30
    お知らせです
  • 2022/08/15 (Mon) 05:30
    広告まとめ
  • 2022/08/14 (Sun) 05:30
    第1回 クラブマンヒルクライム
  • 2022/08/13 (Sat) 05:30
    国産ビンテージ
  • 2022/08/12 (Fri) 05:30
    お盆休みという恐ろしいやつ
  • 2022/08/11 (Thu) 05:30
    イタリアのカスタムカー
  • 2022/08/10 (Wed) 05:30
    肩に違和感
  • 2022/08/09 (Tue) 05:30
    楽しい時間
  • 2022/08/08 (Mon) 05:30
    楽をすると
  • 2022/08/07 (Sun) 05:30
    涼しい夜は2
  • 2022/08/06 (Sat) 05:30
    1964年7月号
  • 2022/08/05 (Fri) 05:30
    涼しい夜は
  • 2022/08/04 (Thu) 05:30
    不安定な天気
  • 2022/08/03 (Wed) 05:30
    サマータイム
  • 2022/08/02 (Tue) 05:30
    第5回東京オートショー
  • 2022/08/01 (Mon) 05:30
    8月
  • 2022/07/31 (Sun) 05:30
    第10回東京モーターショー
  • 2022/07/30 (Sat) 05:30
    セキュリティーとは
  • 2022/07/29 (Fri) 05:30
    夏の思い出
  • 2022/07/28 (Thu) 05:30
    1963年6月号
  • 2022/07/27 (Wed) 05:30
    1963年4月号
  • 2022/07/26 (Tue) 05:30
    初めての
  • 2022/07/25 (Mon) 05:30
    ちょっと言わせて下さい
  • 2022/07/24 (Sun) 05:30
    メンテナンス
  • 2022/07/23 (Sat) 05:30
    卒業
  • 2022/07/22 (Fri) 05:30
    久しぶりの怪我
  • 2022/07/21 (Thu) 05:30
    LEDの旅
  • 2022/07/20 (Wed) 05:30
    1962年まとめ
  • 2022/07/19 (Tue) 05:30
    電気工事の真似事
  • 2022/07/18 (Mon) 05:30
    1962年7月
  • 2022/07/17 (Sun) 07:30
    LEDへ

いつの間にか願いが叶う

2023/05/08 (Mon) 05:30
XXXXさん

おはようございます
田中です

今日のお話です
どうぞご覧ください

新しいバックナンバーサイトに
読めない記事や画像が無い記事が
御座いますがご了承ください



昨年7月23日のメルマガです

----------------------------------------------

一眼レフデジタルカメラ

長男が生まれた2008年に
入門機のCanonEOS Kiss X2
ダブルズームキットを購入しました


ただ一眼レフのデジカメが欲しかったので
何も考えずに購入し設定もオートで
撮影していました

その後、動画も一眼レフで撮影しくなり
ビデオカメラと別に

2011年にPanasonic DMC-GH2と
Panasonicの広角ズームレンズ
20mmの単焦点レンズも購入

単焦点レンズのボケ感にはまり
楽しく動画撮影をしていましたが
設定はオート

GH-2は仕事でも使用していましたが
毎日持ち歩く事が億劫になり
「仕事専用の一眼レフも必要だな」
という理由付けで

2016年にPanasonic DMC-GX7MK2
単焦点ライカDGレンズキット購入
勿論、使用時の設定はオート

何故、カメラの話かと言うと
火傷のおかげで、夜にギターが弾けなくなり
時間を持て余していたので
YOUTUBEを見ていると
「すぐに一眼レフで上手く撮れる10のテクニック」
という動画を発見しました

興味本位で見てみると
凄く丁寧な動画で
私の様なマニュアル設定の初心者でも
簡単に理解できました

一眼レフ動画撮影
と検索してみると、出てくる出てくること

その中で目についた
「かんたん動画撮影、カメラ設定教えます」
この動画も親切丁寧で動画の通りに
マニュアル設定をすればOK

初めて静止画、動画撮影を
オート設定から卒業した私は
翌日、仕事場で意味も無く
クルマを撮影し
毎朝、咲いているアサガオも撮影
舐めるようにクルマを撮影し
初めて肉眼と画像が近い感じになりました

マニュアル設定も慣れれば
初心者の私でも時間は掛からないので
もっと早くに取り入れていればと
後悔しています

暫くはカメラの事を勉強しようと思います
フルサイズが欲しくなりそう
----------------------------------------------


その後2022年9月には
フルサイズミラーレス一眼
SONY a7viを購入

レンズも色々試し
自分に合ったレンズも見つかり

更にはメーカーが違う
CANON EOS-1dxを
サブ機として選び
レンズも一から揃え

仕事時の撮影も
どうしたらもっと美しく撮影出来るのか?と
どっぷりカメラにハマっています

当時「フルサイズが欲しいです」と願っていた私

その通りになりました
願いは叶うものですね

最後まで読んでくださって
ありがとうございました

ではまた明日

今日も素晴らしい
1日になりますように

田中健介

お問い合わせ、
作業依頼、本家ブログは↓
https://www.cbp-oyd.net/

バックナンバー  
是非ご覧ください。


登録解除は↓
https://t.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=cbpoyd&task=cancel